
経営不振にあえぐ日産 昨年度の最終損失が最大7500億円と過去最も大きな赤字になる見込みと発表
経営不振にあえぐ日産は、昨年度の最終損失が最大7500億円と、過去最も大きな赤字になる見込みだと発表しました。日産自動車は昨年度の業績見通しを修正し、売上高は当初見込みの12兆5000億円から微増の12…
E START トップページ > 経済 > ニュース
経営不振にあえぐ日産は、昨年度の最終損失が最大7500億円と、過去最も大きな赤字になる見込みだと発表しました。日産自動車は昨年度の業績見通しを修正し、売上高は当初見込みの12兆5000億円から微増の12…
備蓄米を放出しても下がらないコメの価格。そんななかトランプ政権は関税交渉をめぐり、アメリカ産の米の輸入量を増やすよう、日本に求めています。もしコメの輸入が増えると価格は安くなるのでしょうか?農家「収入が…
「サントリー天然水」や「特茶」などが10月から値上げされます。サントリー食品インターナショナルは、10月1日の出荷分より、ペットボトルや缶など234品目について、値上げすると発表しました。値上げ幅は最大…
アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐる日米交渉を担当する赤沢経済再生担当大臣は、きょう、地元・鳥取の名産の「ネギ」を使ったビールの仕込み式に参加しました。赤沢亮正 経済再生担当大臣「ネギのいい香りがし…
日野自動車が発表した2024年度の決算は、排気ガスの認証不正問題でアメリカ当局に巨額の制裁金を払うことなどから過去最大の2177億円の赤字となりました。日野自動車が発表した去年4月から今年3月までのグル…
コメの価格が15週連続で値上がりするなか、きのうから3回目の備蓄米の入札も始まっています。こうした中、きょうの農水省で「試食会」が行われましたが、その狙いとは?コメ価格の高止まりを抑えると期待されていた…
「金利のある世界」で金融ビジネスの競争が激しくなるなか、全国でも有数の規模の地銀グループが誕生します。群馬銀行 深井彰彦 頭取「経営の規模と質の両面で、地方銀行トップクラスの新金融グループへとステップア…
アメリカ・トランプ政権による自動車への25%の追加関税が発動される中、大手日本メーカーが3月の販売実績を発表しました。“駆け込み需要”で販売は大きく伸びています。トヨタ自動車がきょう発表した3月のアメリ…
NTTドコモが新料金プランを発表しました。主要プランは月額1000円以上の値上げとなります。NTTドコモの現在の主要プラン「eximo」は3GB以上の利用で月額7315円ですが、6月5日から提供を始める…
中居正広氏をめぐる一連の問題をうけ、フジテレビと親会社はきょうの取締役会で、信頼回復に向け社内の取り組みなどを検証します。株主提案を受けた人事についても議論するとみられます。フジ・メディアHD 齋藤清人…
G20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議に参加した加藤財務大臣は、アメリカの関税措置が「為替を含む市場を不安定にする」との懸念を示しました。加藤勝信 財務大臣「米国の関税措置と一部の国の対抗措置や…
23日、備蓄米の3回目の放出に向けた入札が始まりました。一方、関税交渉で、日本に対しアメリカ産のコメの輸入拡大を迫っているトランプ大統領。日本政府は、この要求に応えようとする動きも見せていますが、今後の…
フジテレビの親会社に対し、大株主の投資ファンドが提案した取締役候補の1人を代理人弁護士に変更することが分かりました。6月下旬に開催されるフジ・メディア・ホールディングスの株主総会に向け、大株主の投資ファ…
24日の東京株式市場で、日経平均株価は一時400円以上値上がりしています。アメリカのトランプ大統領が中国への関税について半分以下の50%から65%程度に引き下げることを検討していると報道され、米中の貿易…
証券口座への不正アクセス被害が相次ぐなか、10社以上の大手証券会社が本人確認で「多要素認証」を必須化する方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。証券口座を乗っ取られる不正アクセス被害は急増してい…