
スーパーでのコメ平均価格5キロ4217円 15週連続で高値更新 価格高止まりに“流通目詰まり” 中小の小売店 備蓄米入手は「ノーチャンス」
備蓄米の放出から早1か月以上。そろそろ、価格が下がっても良い頃ですが、先ほど発表されたスーパーでの価格は、5キロあたり4217円となり15週連続で高値を更新しました。記者「お米がずらっと並んでいますが、…
E START トップページ > 経済 > ニュース
備蓄米の放出から早1か月以上。そろそろ、価格が下がっても良い頃ですが、先ほど発表されたスーパーでの価格は、5キロあたり4217円となり15週連続で高値を更新しました。記者「お米がずらっと並んでいますが、…
21日に発表された2024年度の東京23区の新築マンション平均価格は2年連続で1億円を超え、過去最高を記録しました。それでも売れ行き好調の理由とは、一体何なのでしょうか。「高嶺の花になる前に」マンション…
経済産業省は、2040年の時給が5000円余りになるという日本経済の成長シナリオをまとめました。2021年の名目賃金は全産業の平均で1時間あたり「2885円」でしたが、経産省などがまとめた試算によります…
2024年の冷凍食品の消費額が過去最高を更新しました。「おいしさ」と「種類」が進化する中、「ご当地冷凍食品」も人気となっています。冷凍食品 消費額が過去最高井上貴博キャスター:さまざまなお店で目にするよ…
円相場が1ドル=140円台に突入しました。これは、約7か月ぶりの「円高水準」です。この状況はいつまで続くのでしょうか?約7か月ぶりの“円高” 旅行シーズンと重なり両替所に行列4月…
人手不足により初任給が上がる傾向ですが、人事労務の専門誌「労働新聞」の調べでは2024年度よりも約1万7000円UP。使い道として「投資・貯蓄」を選択する方が多いと思いますが、弊害もあるようです。今年の…
「トランプ関税」をめぐりアメリカと中国で相互関税の応酬が続くなか、アイリスオーヤマはアメリカでの生産体制を強化することを明らかにしました。生活用品大手のアイリスオーヤマは中国で生産しアメリカに輸出してい…
ホテルやカフェでアフタヌーンティーを楽しむ活動「ヌン活」。2022年の流行語大賞にノミネートされてから2年以上たちましたが、ブームは衰えていないようです。「高級アフタヌーンティー」が人気のワケTHE T…
先ほど発表されたスーパーでのコメの平均価格は、5キロあたり4217円となり、15週連続で高値を更新しました。農林水産省によりますと、今月7日から13日までに全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平…
2年連続の1億円超えです。2024年度の東京23区の新築マンション価格は1億1632万円で、過去最高を更新しました。民間の調査会社「不動産経済研究所」によりますと、2024年度の東京23区の新築マンショ…
きょうの東京外国為替市場で円相場が一時、1ドル=140円台をつけました。去年9月以来およそ7か月ぶりの円高水準です。アメリカのトランプ大統領が貿易の妨げになる「非関税障壁」のひとつに「為替操作」を挙げた…
「トランプ大統領に一番怒りは感じている」半導体関連の製造現場からは怒りの声日米交渉の行方に気をもむのは、新たに関税の対象として挙げられた半導体関連の製造現場です。フジメタル営業部 廣田凌佑 課長「我々が…
米中の過熱する関税戦争 中国への関税は145%に今回、中国の習近平国家主席が訪問したのは、ベトナム、マレーシア、カンボジアでした。この3か国は、トランプ大統領による国別の「相互関税」で特に、高い税率を課…
アクセンチュア執行役員でAIセンター長の保科学世氏が、最新のAI技術を活用したコンサルティングの“革新”について語りました。従来のコンサル業務が大きく変わりつつある中、AIを駆使…
「総理発言」がなんと軽いことでしょうか。3月末に石破総理が、「予算成立後に強力な物価高対策を」と、珍しく踏み込んだと思いきや、一律給付金が不評だと報じられると、あっという間に引っ込め、今国会での補正予算…