高市総理が打ち出した物価高対策。その一つで、配布が検討されている「おこめ券」。コメ価格高止まり緩和の一手となるのでしょうか?
【写真を見る】備蓄米放出を“批判”?「おこめ券」提案する鈴木農水大臣
“スピード重視” 新内閣でコメの高騰対応策に変化
高市早苗総理(24日・所信表明演説)
「最優先で取り組むことは、国民の皆様が直面している物価高への対応です」
高市総理が打ち出した物価高対策。▼ガソリン減税のほか、▼寒さが厳しい冬の期間、電気・ガス料金を支援すること、そして、▼いわゆる「年収の壁」の引き上げに向けた議論を進めるなど、取り組む政策を打ち出しました。
一方、自民党が参院選の公約にあげた「国民一律2万円の給付」は実施しないと明言。経済対策が打ち出される中、配布が検討されているのが…
鈴木憲和 農水大臣
「『おこめ券』や『食料品のバウチャー(引換券)といった対策の方が、スピーディーだし、必ず届けられる」
「おこめ券」の活用を提案したのは、鈴木農水大臣です。小泉前大臣が進めた備蓄米の放出を痛烈に批判していました。
鈴木憲和 農水大臣
「備蓄米は残念ながら出るスピードも遅いし、私は1回も備蓄米を見ることがなかった」
その代わりに「おこめ券」などで消費者の負担を和らげたうえで、農家が経営を続けることができるコメ価格になるよう支援する考えを示しています。
スーパーで販売されるコメ5キロあたりの平均価格(10月19日までの1週間)は、4251円と7週連続で4000円台です。
“おこめ券”消費者は「助かる」 一方で課題も
「おこめ券」についてスーパーで聞いてみると…
自営業 30代
「コメの金額高いって言われてるので、国が助けてくれるのはだいぶ助かるのでは」
会社員 60代
「一時しのぎではなくて、恒久的に考えたら、(価格を)安くしてもらった方がいい」
そして、店によっては、現在流通している「おこめ券」を取り扱っていないケースもあるといいます。
スーパー「アキダイ」 秋葉弘道 社長
「ちゃんと取り扱えるような仕組みを作ってからじゃないと、(おこめ券を)もらったけど、どこで使えばいいの?になっちゃう」
・見つかった娘(14)の遺体には「身を守れ」と父が願い伝えた“長袖・長ズボン”「1羽じゃかわいそう」中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きた証”
・次の機会は・・・3178年!? 「レモン彗星」が約1300年ぶり・10月21日に地球に最接近! いつどこで見られる?名前の由来は?【解説】
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
