E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 「過去一暑い」石川・小松で40.3℃…異常な猛暑続く 熱中症を防ぐ取り組み…遠く離れた家族を“電池”で見守るサービス 気になるお盆の天気は?【news23】

「過去一暑い」石川・小松で40.3℃…異常な猛暑続く 熱中症を防ぐ取り組み…遠く離れた家族を“電池”で見守るサービス 気になるお盆の天気は?【news23】

国内
2025-08-05 11:13

連日続く暑さ。ただ危険な暑さのピークは5日。東京・八王子市などでは、41℃に迫るところも出てきそうです。週の後半は少しは暑さも和らぎそうですが、気になるのは、お盆休みの気温。どうなるのでしょうか。


【CGを見る】週末の天気、お盆休みの気温は?


「もう死にそう」石川・小松で40.3℃

神戸市の水族館で暑さを和らげてくれていたのは、大人気のシャチ。観客は大量の水しぶきを浴び、ひとときの涼を味わっていました。


来場者
「水がかかってすごかった」
「楽しかったです」


命に関わる危険な暑さが続く中、4日、最も暑かったのは石川県小松市。石川県で観測史上最も高い40.3℃を観測しました。


街の人
「暑いですね、もう死にそうですね。本当に過去一暑いと思います」


富山市でも39.8℃を観測。


海水浴に来た人
「(Q.きょう街中は気温が39.8℃ですが…)さっき見ました、やべえなと思って。もう脱水症状で体重減るんですよ」


書き入れ時の海の家も客足が伸びず、頭を抱えています。


海の家 スタッフ
「(客の入りは)去年の半分以下だと思います。暑いのは嬉しいんですけど、ちょっと暑すぎるかなと思いますね」


この他、徳島県美馬市や福井県坂井市などで39.2℃を観測し、全国の250地点で35℃以上の猛暑日となりました。


熱中症予防 注目集める“見守り”サービス

東京・品川区が委託した宅配業者が、75歳以上の高齢者がいる世帯にスポーツドリンクや麦茶などを配っていきます。さらに、聞き取り調査も行います。


宅配業者「夏の間クーラーは毎日?」
品川区民「毎日、夜も。朝から晩まで」
宅配業者「ここ5年間で熱中症になったことは?」
品川区民「ありません」


熱中症予防に品川区が8月1日から始めた取り組みで、500ミリのペットボトル12本を2回配布する予定です。


品川区民(79)
「近くまで持ってきてくださると、あるから飲めるという感じで。一番良いんじゃないかと思います」


また、都内のベンチャー企業が始めた見守りサービスが注目を集めています。


ノバルス開発 マネージャー 鈴鹿正浩さん
「遠く離れた場所のお住いの様子をアプリから確認することができるようになる」


例えば、遠方で一人暮らしをする親がリモコンでエアコンをつけると、その使用状況が家族のスマホのアプリに表示され、安否を確認できます。また、夏休み中の子どもの留守番にも活用できるといいます。

使い方は、乾電池を専用のホルダーに入れて、家電製品にセットして、スマホにアプリを入れるだけです。


ノバルス開発 マネージャー 鈴鹿正浩さん
「(Q.どんな人に使ってほしい?)まずは高齢者、特に生活に心配が出始めたような高齢者に使ってほしい」


東京23区では、6月中旬から7月末までに熱中症の疑いで56人が亡くなりました。

このうち、エアコンがあっても使用していなかったケースが、約7割にのぼっていたということです。


ノバルス開発 マネージャー 鈴鹿正浩さん
「(Q.なぜ電池で見守り?)カメラという手もあるが、カメラだと見守られる側のプレッシャーがある」


このシステムは東京・渋谷区の「高齢者見守りサービス」に採用されたほか、他の自治体でも実証実験が始まっています。


お盆休みの天気は?

この“異常”な猛暑、原因は何なのでしょうか。


坂口愛美 気象予報士
「フェーン現象ですね。山越えの風が降りてきたために日本海側を中心にきょう(4日)は気温が上がった。あす(5日)は関東地方でフェーン現象が起きて、40℃を超える暑さとなるところがありそう」


5日は、群馬県桐生市や東京都八王子市などで41℃、関東地方を中心に最高気温40℃超えが予想されています。

暑さのピークは5日。7日(木)からは秋雨前線が停滞するため、「山の日」の3連休は気温は少し和らぎます。

では、気になるお盆の気温は?


坂口愛美 気象予報士
「いまのところの予想では、ここ数日ほどの40℃に迫る危険な暑さにはならない見込みにはなっているが、35℃以上の猛暑日が続出しそうですので、熱中症にはご注意いただきたい」


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ