E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > GW初日の高速を逆走 3人死亡…減速せず正面衝突か 衝突現場にブレーキ痕なし「2日に1回以上発生」の逆走事故 遭遇したらどう身を守る?【news23】

GW初日の高速を逆走 3人死亡…減速せず正面衝突か 衝突現場にブレーキ痕なし「2日に1回以上発生」の逆走事故 遭遇したらどう身を守る?【news23】

国内
2025-04-29 14:20

ゴールデンウィーク初日に東北自動車道で車が逆走し、3人が死亡した事故。逆走した車は、他の車と接触した後も速度を落とさずに高速道路上を走り続けていたとみられています。


【写真で見る】「煙がすごくてブレーキ踏んだが目の前に車が…」事故に巻き込まれたドライバーが語る現場の様子


GW初日の“逆走車” 減速せずに正面衝突か

栃木県の東北自動車道。


喜入友浩キャスター
「東北道の上り那須インターから東京方面に向かっています。GW初日の夜、逆走車による死亡事故が発生しました」


事故が起きたのは、26日の夜10時ごろ。


記者
「事故から2時間が経とうとしていますが、未だ救出作業が続いています」


東北自動車道上り線で、逆走した車が次々とほかの車に衝突。男女3人が死亡し、10人が重軽傷を負いました。


近くに住む人
「ドーンとおきて、何秒かしてドンドン。最初2回か3回、爆発音、地鳴りがした感じ」


事故直後に撮影された映像には、救急車やレッカー車が待機するなか、大破した車や、トラックの姿が写っています。


さらに、道路を進むと、完全に壊れた車と白い乗用車が確認できます。白い車が、道路を逆走していたとみられています。


白い車は、那須ICから黒磯板室ICの間の直線道路を逆走。一度、走ってきた車と接触しましたが、そのまま2.7キロほど走り続け、別の車と正面衝突しました。


逆走車は正面衝突するまで、少なくとも時速80キロ以上で走っていた計算で、警察は接触事故のあとも、速度を維持したまま逆走を続けていた可能性があるとみています。


事故に巻き込まれたドライバー
「高速に乗って普通に走っていた。煙がすごいなってなって、止まろうと思ってブレーキはちょっと踏んだんですけど、目の前に車があってそこにぶつかって。(逆走車の)前方はぺっちゃんこだった。すごい煙も出ていたので、いつ燃えてもおかしくない感じ。自分は唖然として」


「嘘であって」単身赴任先から家族のもとへ帰る途中

この事故で、逆走車を運転していた前原勇太さん(42)と、正面衝突した平岡勝利さん(56)が死亡。


2台の車はフロント部分が激しく潰れ、窓ガラスも粉々に。前輪は大きく歪み、激しい衝撃を物語っています。


平岡さんは単身赴任先の岩手県北上市から、家族の住む愛知県岡崎市へ帰る途中でした。


平岡さんの知人
「いまだに信じられない。小さいときから知ってるから信じたくない。嘘であってほしいという感じ」


さらに、約20分後、事故で出来た渋滞の列にトラックが追突。最後尾の車に乗っていた長嶋弓子さん(60)が死亡しました。


長嶋さんは、福島県への旅行から夫婦で帰宅する途中だったといいます。


長嶋さんの近所の人
「ショックですね。すごく気さくで話しやすい、優しいお母さんでしたよね。看護師になりたい娘さんがいて、奥さんが応援していた」


警察によりますと、逆走した車を運転していた前原さんから、アルコールや薬物は検出されませんでした。


一方、正面衝突があった現場にはブレーキの痕は無かったということです。


「分かりづらい」高速道路の“Y字路” NEXCO東日本管内に40か所

では、逆走はどこから始まったのでしょうか。


捜査関係者によりますと、前原さんの車と車種と色が同じ乗用車が、事故の数分前に黒磯板室ICの料金所を通過する様子が、監視カメラに写っていたことがわかりました。


この料金所を抜けた先の、突き当たりにY字路の交差点があります。赤く塗られた右方向へ行けば「上り線」の本線に合流できますが、青く塗られた方へ「左折」すると逆走する形で「本線」と合流してしまうのです。


28日夜、この道を通ってみると…


喜入友浩キャスター
「夜ですので、道路の色はわかりにくくなっています。信号の色も反射している形ですので、止まってようやく全体が見えてきました。左に行くと逆走、ただ左にも構造上はいける形になっています」


逆走となる方向には進入を防ぐバーなどはなく、前原さんはここから進入して、逆走を始めた可能性があります。


利用者
「初めて入ったら分からないんじゃないか。どっち行っていいか」
「間違えてしまったらどうしようとか、いろいろ考えながら最初は通った」


Y字路になったインターチェンジについて専門家は…


日本自動車ジャーナリスト協会・菰田潔会長
「危ないと思いますね。わざとにしても、間違って入るにしても、物理的には入れる構造になってるので、なるべく道路構造として難しくない・ビギナーでも間違えない・間違っても行けないという道路にしないといけない」


NEXCO東日本によれば、こうしたY字路構造のインターチェンジは「用地面積が少なくても良い」「コストがかからない」といったメリットがあり、NEXCO東日本の管内に少なくとも40か所あるといいます。


GW中に起きた“逆走事故”。黒磯板室ICを下りて20分ほどの場所にあるレジャー施設を訪れた人は…


レジャー施設を訪れた人
「急に向かいから車が来るなんて(日常じゃないので)予測はできない」
「GWは遊び疲れての運転、これからの帰りも絶対助手席は寝てはいけない」


この周辺では、去年も逆走事故が起きています。


去年8月、東北道黒磯PA付近で、逆走してきた軽乗用車と乗用車が正面衝突し、それぞれの車の運転手2人が死亡、子ども2人が頭にけがをしました。


『逆走車あり』の表示をみたら「一番左を走って」“逆走”から身を守るには

こうした逆走は各地で多発。2023年の発生件数は224件で、2日に1回以上の頻度で発生しました。


相次ぐ高速道路での逆走。逆走車に遭遇したら、どう身を守ればいいのでしょうか。


日本自動車ジャーナリスト協会・菰田潔会長
「逆走車は大概、追い越し車線を走行している。『逆走車あり』っていう表示が出たら、一番左側に寄って走る、あまりスピードを出さないで」


ゴールデンウイーク初日に東北自動車道で車が逆走し3人が死亡した事故。
逆走した車は、他の車と接触した後も
速度を落とさずに高速道路上を走り続けていたとみられています。


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ