E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 東京・大田区の大学で集団食中毒 130人が下痢やおう吐の症状…調査結果で「ノロウイルス」検出 弁当提供した店に3日間の営業停止処分

東京・大田区の大学で集団食中毒 130人が下痢やおう吐の症状…調査結果で「ノロウイルス」検出 弁当提供した店に3日間の営業停止処分

国内
2025-04-23 22:22

今月、東京・大田区の大学で「ノロウイルス」による集団食中毒が発生していたことがわかりました。大田区は、食中毒の原因となった弁当を提供した店をきょうから3日間の営業停止処分にしました。


都によりますと、今月3日、大田区の大学で行われた学生向けのガイダンスで、「山六給食」の調理した弁当を昼食で提供したところ、弁当を食べた大学生と教員あわせて130人が下痢やおう吐、発熱などの症状を訴えたということです。そのうち5人が入院しましたが、すでに全員が退院し、回復傾向にあるということです。


大田区保健所が調査をした結果、症状を訴えた人や従業員の便から「ノロウイルス」が検出され、食中毒と断定されました。店は今月19日から営業を自粛していますが、大田区はこの店をきょうから3日間の営業停止処分を行いました。


都は、「トイレのあとや調理をする前にはしっかり手を洗い、下痢や風邪に似た症状がある場合は調理に従事しないでほしい」などと呼びかけています。


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ