物価高が続くなか、きょうも「消費税の減税」を求めるの声が与野党から相次ぎました。自民党幹部は「石破総理もやりたがっている」と話していますが、その本気度は…
午後、自民党本部を訪れた石破総理。若手議員からこう訴えられました。
自民党 中曽根康隆 青年局長
「短期的な選挙目当ての政策は国民の信頼を損ね、政権政党としての根幹を揺るがすものであります」
若手議員らは「責任政党として政策を立案するのが自民党の役割」だと訴えましたが、内閣支持率が低迷するなか、与党内から相次いでいるのが、「消費税の減税」です。
夏の参院選に臨む自民党参議院議員が開いた会合でも減税を求める声が相次いだほか、連立を組む公明党もきょう…
公明党 斉藤鉄夫 代表
「基本的な考え方は、減税。そして、減税には時間がかかるので、その前の給付ということが必要だと、この考え方は全く変わっておりません」
日本維新の会は食品にかかる消費税率を2年間ゼロに、国民民主党は時限的に一律5%に引き下げるよう主張しています。
こうしたなか、揺れているのが、立憲民主党です。
立憲民主党 野田佳彦 代表
「当面の物価高対策、トランプ関税対策について、取りまとめをさせていただきました」
きょう発表した経済対策の柱は、7月からのガソリン減税や中小企業支援など。消費税に対する考え方は今回は盛り込まれませんでした。
背景にあるのが、党内の“減税派”と“慎重派”の対立です。有志の議員はきょう、一時的に消費税を5%に引き下げる提言案をまとめるなど、党内では“減税派”が勢いを増しています。
一方で、減税には慎重な議員も…
立憲民主党 枝野幸男 元代表
「『減税ポピュリズム』に走りたいなら、別の党を作ってください」
立憲には当時の民主党政権が消費税をめぐる路線対立で、小沢一郎衆院議員らが集団離党した苦い経験があります。
立憲民主党関係者
「パンドラの箱を開けてしまった。野田代表は腕が試されることになる」
現金給付が見送られるなか、消費税の一律の減税、食料品の減税など実現の見込みはあるのでしょうか。
自民党幹部は「総理も消費税の減税をやりたがっている」と話しますが、党内には「減税をしても野党の手柄にしかならない」などと慎重な意見も根強く、先行きは不透明です。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】