公立学校の教員採用試験で、都道府県や政令指定都市の教育委員会の一部は現在、全国の教育委員会が個別で作成している1次試験の筆記問題を共同で作成することを検討しています。
文部科学省によりますと、これまではそれぞれの教育委員会が個別に筆記試験の問題を作成してきましたが、教員らの負担が大きいといった課題がありました。
他の教育委員会と共同で作成することで負荷が分散すれば教員らにゆとりができ、児童・生徒と向き合う時間が増えて教育現場の質の向上にもつながるとしています。
一部の自治体の教育委員会は去年(2024年)、筆記試験の共通化に向けた検討会議を開催。採用試験を行う全国68の教育委員会のうち、51が共通試験の導入を検討しているということです。
共通試験は、各教育委員会によってアレンジ可能で、それぞれの地域に応じた使い方が可能になるということです。
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】