E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > それ、間違ってない?やりがちな紫外線対策、肌の老化原因の8割が紫外線 ポイントは洗顔、日傘の寿命っていつまで?【Nスタ解説】

それ、間違ってない?やりがちな紫外線対策、肌の老化原因の8割が紫外線 ポイントは洗顔、日傘の寿命っていつまで?【Nスタ解説】

国内
2025-04-24 19:56

24日、東海や西日本などでは日差しが強い1日に。関東は曇りのところが多いですが、曇りの日でも注意が必要なのが紫外線。この時期から、対策が必要なようです。


【写真で見る】「思い描いていた自分ではない」たるみ、シワ…“未来の肌予想”にキャスター落胆


正しい洗顔で肌のバリア機能をアップ!

山形純菜キャスター:
まだ4月ですが、今から紫外線対策が必要です。対策を怠ると将来のシミ、しわ、たるみの原因につながっていきます。


環境省によると、肌の“老化”の原因は、加齢などによる自然老化が20%。そして紫外線による光老化が80%だということで、環境省は「春の紫外線にも注意しましょう」と呼びかけています。


ここから正しい紫外線対策についてみていきますが、出水さんは、いつの日焼け止めを使っていますか?


出水麻衣キャスター:
2024年のものをまだ使っています。


山形キャスター:
もったいので、私も2024年の日焼け止めを使っていますが、銀座ケイスキンクリニックの慶田朋子院長によると、日焼け止めにも使用期限があります。開封前なら3年くらいもつようですが、開封後は3、4か月で使い切ったほうがいいそうです。

また、紫外線は窓を透過するので、室内にいるときも注意が必要だといいます。さらに、紫外線量は快晴のときに比べると薄曇りのときで約80%、雨のときも約30%あるということで、しっかり対策を行いましょう。


それから、紫外線対策には洗顔も大切になってくるということです。洗顔のやり方は、肌のバリア機能がアップするかどうかに関わってくるということで、はなふさ皮膚科の花房火月理事長に、正しい洗顔方法を教わってきました。

まず、メイクをしている方はメイクを落とし、ぬるま湯で肌を濡らしてから、泡をしっかりたてましょう。


皮脂が多いTゾーン、おでこ、鼻、頬、顎、フェイスラインを洗うときは、こすらずに泡で優しく洗ってください。

そして最後は洗い残しがないように、ぬるま湯でしっかり落としていく。これが正しい洗顔方法だということです。

なお、あまり長く泡を肌につけておくと油分を取り過ぎてしまうので、なるべく1分から1分半の短い時間がいいと先生は話していました。


洗顔のお湯は何度がおすすめ? ぬるま湯よりも“ぬるま水”で!

山形キャスター:
銀座ケイスキンクリニックの慶田朋子院長によると、洗顔時の泡の量は手が肌に触れない程度で、オレンジ約1個分がいいということです。また、きめ細かくて弾力がある泡のほうがいいとのことでした。

では、何度のお湯で洗えばいいのでしょうか?「ぬるま湯で」とよくいわれますが、ぬるま湯とはいったい何度なのか、Nスタスタッフ男女10人に聞きました。

男性だと36.32度、女性だと35.86度が平均温度でしたが、慶田院長いわく、33~35度の“ぬるま水”がおすすめだということです。気持ちよく感じる、冷たくもなく熱くもない温度でしょうか。


高柳光希キャスター:
33~35度というと、体温より少し低いぐらいですものね。


山形キャスター:
それから井上さん、日傘は使っていますか?


井上貴博キャスター:
3年くらい前の日傘を最近使っています。


山形キャスター:
傘ソムリエの土屋博勇喜さんによると、実は日傘の寿命は2~3年だそうです。やはり経年劣化で内側のUV加工などがすれて、効果が薄れてきてしまうということでした。

また、色によって紫外線カットの効果が変わってくるそうです。効果が一番高いのは黒で、その次に黄色だといいます。これらの色は紫外線を吸収しやすく、そして透過しにくいということですので、こういったものも参考に対策してみてはいかがでしょうか。


TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
私は今まで出てきた話の真逆のことを、六十数年間ずっとやってきました。


出水キャスター:
まだ遅くないので、これからしっかり対策していきましょう。


==========
<プロフィール>
星浩さん
TBSスペシャルコメンテーター
1955年生まれ 福島県出身 政治記者歴30年


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ