
初任給24万9844円、貯蓄志向には“弊害”も?エコノミストが語る消費の重要性【Nスタ解説】
人手不足により初任給が上がる傾向ですが、人事労務の専門誌「労働新聞」の調べでは2024年度よりも約1万7000円UP。使い道として「投資・貯蓄」を選択する方が多いと思いますが、弊害もあるようです。今年の…
人手不足により初任給が上がる傾向ですが、人事労務の専門誌「労働新聞」の調べでは2024年度よりも約1万7000円UP。使い道として「投資・貯蓄」を選択する方が多いと思いますが、弊害もあるようです。今年の…
「トランプ関税」をめぐりアメリカと中国で相互関税の応酬が続くなか、アイリスオーヤマはアメリカでの生産体制を強化することを明らかにしました。生活用品大手のアイリスオーヤマは中国で生産しアメリカに輸出してい…
ホテルやカフェでアフタヌーンティーを楽しむ活動「ヌン活」。2022年の流行語大賞にノミネートされてから2年以上たちましたが、ブームは衰えていないようです。「高級アフタヌーンティー」が人気のワケTHE T…
先ほど発表されたスーパーでのコメの平均価格は、5キロあたり4217円となり、15週連続で高値を更新しました。農林水産省によりますと、今月7日から13日までに全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平…
2年連続の1億円超えです。2024年度の東京23区の新築マンション価格は1億1632万円で、過去最高を更新しました。民間の調査会社「不動産経済研究所」によりますと、2024年度の東京23区の新築マンショ…
きょうの東京外国為替市場で円相場が一時、1ドル=140円台をつけました。去年9月以来およそ7か月ぶりの円高水準です。アメリカのトランプ大統領が貿易の妨げになる「非関税障壁」のひとつに「為替操作」を挙げた…
「トランプ大統領に一番怒りは感じている」半導体関連の製造現場からは怒りの声日米交渉の行方に気をもむのは、新たに関税の対象として挙げられた半導体関連の製造現場です。フジメタル営業部 廣田凌佑 課長「我々が…
米中の過熱する関税戦争 中国への関税は145%に今回、中国の習近平国家主席が訪問したのは、ベトナム、マレーシア、カンボジアでした。この3か国は、トランプ大統領による国別の「相互関税」で特に、高い税率を課…
アクセンチュア執行役員でAIセンター長の保科学世氏が、最新のAI技術を活用したコンサルティングの“革新”について語りました。従来のコンサル業務が大きく変わりつつある中、AIを駆使…
「総理発言」がなんと軽いことでしょうか。3月末に石破総理が、「予算成立後に強力な物価高対策を」と、珍しく踏み込んだと思いきや、一律給付金が不評だと報じられると、あっという間に引っ込め、今国会での補正予算…
先月、政府が放出した備蓄米14万トンのうち2週間で卸売業者に引き渡された量が2%程度にとどまったことが明らかになりました。一方、放出により一部の価格は8か月ぶりに下落に転じています。農林水産省は18日、…
政府が1回目に放出した備蓄米14万トンのうち、先月末までに卸売業者に引き渡された量は2%程度にとどまりました。農林水産省は18日、1回目に放出した備蓄米およそ14万トンの販売状況について説明しました。そ…
来週末から、いよいよゴールデンウィークですが、頭が痛いのがホテルの宿泊料金です。東京都心、ひとり1泊2万3000円。実はコレ、高級ホテルでもなく、ビジネスホテルでもなく、カプセルホテルの料金なんです。安…
WBCで三度優勝するなど、世界最高峰のレベルを誇る日本のプロ野球。トップレベルの選手だけでなく、その裾野でも興味深い動きが起きています。特に注目されるのが、九州・佐賀に本拠地を置く独立リーグの「佐賀アジ…
去年、夏ごろに“コメ騒動”が始まって以来初めて、業者間でのコメの取引価格が下がりました。備蓄米の放出による効果とみられています。農林水産省が発表したコメ取引の代表的な指標である「相対取引価格」で、202…