ウクライナのゼレンスキー大統領がロシアによる南部クリミア半島の領有を認めない考えを示したことについて、アメリカのトランプ大統領は「和平交渉に有害だ」と非難しました。
ウクライナ情勢をめぐっては、トランプ政権がロシアが一方的に併合したクリミアをロシア領として認めることを含む和平案を示したと報じられていましたが、ゼレンスキー大統領は22日、「領有を法的に認めることはない」と発言しました。
この発言に対しトランプ大統領は23日、SNSに「ロシアとの和平交渉にとても有害だ」と投稿。「ゼレンスキーの扇動的な発言がこの戦争の解決を難しくしている」「和平を手にするか、あと3年戦って国全体を失うかだ」などと書き込み、非難しました。
23日には、ウクライナ和平を協議するため、ウクライナ、アメリカ、イギリスなどがロンドンで外相級会合を予定していましたが、直前にアメリカのルビオ国務長官の欠席が発表され、高官級に格下げされました。
ロシアのクリミアなどの領有を認める和平案をウクライナが拒否し、アメリカが激怒したことが原因とみられています。
アメリカ トランプ大統領
「(Q.ロンドンでの協議はどうでしたか?)うまくいったと思いますよ」
ロンドンでの会合について聞かれたトランプ大統領は、珍しくため息をつきました。
アメリカ トランプ大統領
「ロシアとは取り引きができているが、ゼレンスキーと取り引きをしなくてはいけない。ゼレンスキーの方が容易だと思ったが難しかった」
こうした中、ウクライナの首都キーウでは24日未明、ロシア軍のミサイルなどによる大規模な攻撃がありました。市長によりますと、これまでに少なくとも2人が死亡し、子どもを含む54人がけがをしています。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】